skip to main
|
skip to sidebar
tomatonia日記
慎羅とパパの人生奮闘記
Search
Home
About
Subscribe
Contact
Log In
金曜日, 11月 26, 2010
休刊です。
今週の
「週刊 慎羅くん」は休刊しました。
すいません。byパパ
週明けにお会いちぃまちょう。by慎羅
水曜日, 11月 24, 2010
色々彩々
だんだん近くなる。行けるだけ良いとは思うのだけど、今年の行き先は、ちょっと恥ずかしいので、伏せておこう。写真で分かっちゃうだろうけどね。
ただ、これはこれで、そこそこ楽しかった。っとだけは言っておく。独身族は満喫してたみたいだし。
さて、何処に行ったでしょうか?
4箇所ですよ。最初が難しいかもしれません。(笑)
紅葉と食事と渋滞が堪能できました。
来年は、もう少し捻った感じが欲しいけど。どうなるのやら。
水曜日, 11月 17, 2010
方形屋根
この距離からだと、あまり変化が分からなくなってきました。
頂点と軒が作られています。
頂点部が出来ると、かっちり締まりましたね。
いつもきれーにビニールを掛けていただいて、ありがとうございます。
取れた時はどんな表情になるのでしょうね。うっふっふ。
最近、週末も予定満載で、ゆっくり現場も見れなくなってしまいました。
今週末も行けそうに無いので、
ちょっと不定期の掲載になるかもしれません。
まぁ、ぼちぼちでお願いします。
火曜日, 11月 16, 2010
週刊 慎羅くん 11-2号
この前、ママの眼鏡をつぶしてしまったので、今日は近所のジャスコにお供です。
もう街はクリスマス気分みたい。でも、
その前に僕の誕生日があるですよ。そこは忘れてもらっては困るでしゅよ。
クリスマスってきれいでしゅ。きらきら、ピカピカ。
今年の誕生日プレゼントは何ですかね。
今年のサンタさんは、何くれるですかね。
今年の忘年会は、どこですかね。
なんだか、とってもわくわくです。
でも、ママのメガネ壊しちゃったから・・・。ちょっとちんぱい。
ママゆるちぃて。
火曜日, 11月 09, 2010
週刊 慎羅くん 11-1号
鼻水出てますが、今週は秋なんです。
秋なので、ちょっと背伸びをしてみます。
秋なので、手に届くものもあるようです。
秋なので、ちょっと歩むと、
喜色が見つかります。
秋の橙は、優しい夕日。
秋の黄色は、やわらかい太陽。
ぜ〜んぶ、僕がたべちゃうの。
日曜日, 11月 07, 2010
化粧垂木
なにやら屋根にビニールが被っている今週の現場。
もしや、おっ
、ついに。って感じです。
さてさて、それではお邪魔いたします。
美しい。
挿し込む夕日と天井を眺めながら、しばらく見入っていたら、
日本酒が飲みたくなってしまいました。
夕方でしたので薄暗く撮れていたので、若干補正しましたが、
だいたいこれくらいの見え方です。
こんな美しい家が、マイホームだなんて。・・・幸せです。
長谷さんのtwitterやBlogにも掲載されました。そちらの写真の方が構造美がよくわかりますので。
▼haseyannn twitter
http://twitpic.com/33rcmw
▼ひと×けんちく
http://hasem.exblog.jp/
金曜日, 11月 05, 2010
コーヒーテーブル
AT coffee table Teak/oak (
USED)
1950-60年代製造、
Hans J Wegner
Andreas Tuck製(denmark)
W130
×D55×H52.5
エッジが筆返しのように削り出されて
アールの効いたチーク材の無垢天板
。
オーク材の脚部
は木自体がねじ込みボルト・ナット構造に加工されていて、
その角度やバランスは、とても美しいシルエットをつくり出しています
。
画像、テキストは、長谷守保建築計画ホームページより
http://www.hase-a.com/
これは、初めて長谷さんの事務所(旧)に伺ったときに、一目惚れした一品。
「なんだ、あの美しいテーブルは!」って、驚愕でした。
スマートで絶妙な角度の脚は、長谷さんも仰るとおり美しく、見惚れてしまいます。究極にまで無駄を削ぎ落したフォルムはデザインのお手本のよう。感服です。わが家に来たらデッサンしたいですね。
ず〜っと狙っていたというか、憧れていたテーブル。
これも
Hans J Wegnerの作品だと知り、やはり僕は彼
の作品が大好きなんだと実感。
ネットで、このテーブルの情報を探しましたが、かなり貴重な品のようです。
こちらも、大切に使わせていただきます。
折角ですから、もう少し。
購入家具が決まってから思うようになったのですが、
新品家具もいいですが、中古家具もいいものです。
新品家具は「これから末永くよろしく!」と、新しい家族のような感じですが、
中古家具からは落ち着きと、なんだか貫禄すら感じるので、お招きした感じがします。
実際に、中古家具の表面を手でなぞると、いくつもの家庭で長年に渡り愛されてきた証を見ることができます。
今度は私たちが継承する番なのです。そしていずれまた誰かに受け継がれるのでしょう。
・・・そう考えると、この家具たちは、今回は私たちが購入したものですが、実態
は一時的に預かっているだけで、
本当は皆の所有物ではないのか?っと思えてきました。
あらあら、複雑な感じですが、なんだか責任重大ですね。
「物を大切にする」という言葉はもちろん知ってはいますが、これらの家具達に出会ってこの言葉の意味を初めて感じたように思います。
美しく洗練された
デザインには、魔力が宿るようですね。それを芸術品と同意かどうかはわかりませんが、秋の夜長にちょっと心が豊かになったように思いました。
火曜日, 11月 02, 2010
週刊 慎羅くん 10-5号
今週の慎羅くん。お鼻のところを怪我しちゃってます。お友達にやられたとか・・・。
負けんな!やり返せ! もう少し、頑張っちゃっていいよ。
って思うけど。争いごとが嫌いな性格は、両親譲りだからしょうがないか。
それでも最近、自我が出てきた様子。
おしゃべりも好きだし、自分でしたがり屋ですが、お手伝いもよくしてくれる良い子です。
カメラを構えると、「ニコニコ」ポーズ。
はい、「ニコニコ」
「ニコニコ」
「ニコニコ」ねぇ〜。
う〜ん。不味い傾向です。これはこれで可愛いのだけど、自然の表情が撮りたいのに・・・。
パパ、どうしましょう。今までのようには行かなくなってしまった。
色々覚えてくるようになった。それは良し。
そろそろ、そういうことかねぇ。
月曜日, 11月 01, 2010
垂木
週末の現場です。
台風の影響もないようで、安心しました。
今回は、時間が無くて、あまり写真も撮れませんでしたが、垂木が南側にもかかったのが、わかると思います。屋根が出来てくると、また雰囲気が変わりますね。
この写真だとよくわからないかもしれませんが、南側は化粧垂木になっていて、きれいな赤味です。わが家のポイントのひとつですので、仕上がりがとても楽しみです。
足場の上からの撮影。
垂木のシンメトリーが美しいですね。
よく見ると、全体的に節も少なく、赤味が多いように思います。
足場の上はちょっとドキドキしますが、昔、ビルの解体工事の仕事をした時があったので、結構平気だったりします。妻は誘っても登りませんので、ささやかなサービスショットになっているかもしれません。
今週は天気も悪くないようですので、週末には色鮮やかな絵が撮れるかもしれません。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
プロフィール
tomatonia
浜松, 静岡, Japan
なんとなく刺激が足りない毎日。勢いで始めたブログですが、なんだかんだと続いていることに驚きながらも楽しんでいます。 これからもぼちぼちと。
詳細プロフィールを表示
住まい関連サイト
長谷守保建築計画
赤堀産業株式会社
永田木材株式会社
お気に入りサイト
雑誌『プレジデントファミリー』の公式サイト
福井利佐
石川賢治「月光浴」 Moonlight Blue
琉球レザーL.L.A
東京ポラロイド
北欧フィーカ
九ポ堂
ホテリ・アアルト
キッズ・セイバー
オリジナルジュエリー工房ANELLINO
yamagiwa Online Store
TRUCK FURNITURE
THEラブ人間 オフィシャルサイト
Swatch
Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI
radiohead.com
PUMA
PP Møbler
Platz
patagonia
National Geographic
MOLESKINE
MINI Japan
Lamy
Koizumi Studio
itten
IKEA
HIroto Rakusho
Henk Hofstra
GUNDAM.INFO
graf
girbaud
GETAMA
FREDERICIA
flame
Fiat Japan
DIESEL
danish-interiors
CRAFT CONCERT
Cocco official Site
CITROEN.COM
bjork.com
15.0%
100ぱーせんとコドモカメラ
お気に入りの飲食店
PlumFild
tomatoniaの食べログ
凡猿グループ
珈琲処【草里(ぞおりー)】
RSS登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
Labels
慎羅
(198)
ひとり言
(128)
マイホームへの道
(60)
住まう
(24)
社員旅行
(10)
Twitter
wibiya widget
Blog Archive
►
2012
(19)
►
6月
(5)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2011
(83)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(7)
►
7月
(8)
►
6月
(11)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(6)
►
2月
(10)
►
1月
(8)
▼
2010
(120)
►
12月
(9)
▼
11月
(9)
休刊です。
色々彩々
方形屋根
週刊 慎羅くん 11-2号
週刊 慎羅くん 11-1号
化粧垂木
コーヒーテーブル
週刊 慎羅くん 10-5号
垂木
►
10月
(11)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(9)
►
6月
(10)
►
5月
(10)
►
4月
(11)
►
3月
(7)
►
2月
(10)
►
1月
(12)
►
2009
(202)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(29)
►
7月
(26)
►
6月
(15)
►
5月
(14)
►
4月
(16)
►
3月
(17)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
マイブログ リスト
絵本の店 キルヤ
次は磐田・バーンビレッジ(4/27)です。
18 時間前
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
狂気で片づけるにはあまりにも人間的な物語『花びらとその他の不穏な物語』
1 日前
革....my life
銀ペン、うちはこれ
3 週間前
モダン家具と暮らす/ Swanky Systems ブログ
French Modernist Side Table Book Holder Reconstruction Period 1950s
1 年前
Motoyasu Sato - blog
児童油絵
3 年前
TOMOKAZU HAYAKAWA ARCHITECTS
SUUMOリフォーム
5 年前
Web Magazine “Qetic”
ロレンソ・フェロ主演『永遠に僕のもの』にtofubeats、ジブリ鈴木敏夫、小島秀夫らが絶賛コメント!
5 年前
ひまわり2525プロジェクト
浜名湖ひまわりフェスタ!見頃です✨
5 年前
ANELLINO Cosi の出来事
オメガの腕時計のオーバーホール
6 年前
zeki diary
夢
6 年前
DESIGN IT! w/LOVE
スタンツェ―西洋文化における言葉とイメージ/ジョルジョ・アガンベン
7 年前
ニートの海外就職日記。
Adjust contrast of a pdf free
7 年前
染+農・・・
まさしく『染+農』
7 年前
honeyee.com |Web Magazine「ハニカム」
Reebok CLASSIC × BEAMS [NEWS]
8 年前
アドさんの東奔西走記
6/1 浜松にて工務店視察ツアー開催!
8 年前
kamera!kamera!kamera!
■
9 年前
ひと×けんちく
Webサイトリニューアルとブログ移転
9 年前
山中俊治の「デザインの骨格」
チタンに見る夢
10 年前
Clouds 365 Project
Five Years or 1825 Days Later — Clouds 365 Project is Done
10 年前
福田敏也 オフィシャルブログ PEACE! Powered by Ameba
苔玉から生花へ
11 年前
岡田栄造のデザイン日誌
オランダ
11 年前
『創造と環境』
一周忌
11 年前
庭と建築の調和を求めて
ブログ引越しました。
12 年前
らくだが平屋をたてたのだ
春が庭にやってきています
13 年前
100年に一度のチャレンジ!
開通前に
13 年前
kokoru。
お引越ししまーす(^▽^)/*★
13 年前
遺言書は愛、遺言書に愛
フリーダイヤル設置しました!
13 年前
黒琢ブログ
上池自動車学校感謝祭!!
13 年前
浜松定住計画
夜のオープンハウス 第三夜
13 年前
自家製粉 手打ち蕎麦 naru
福井利佐 アートブログ artgene.blog|OCNアート artgene.(アートジェーン)
ナガオカ日記 - D&DEPARTMENT PROJECT
いっきにっき|R749.com
こどもデザインと遊びの森
TERUHIRO YANAGIHARA