火曜日, 9月 29, 2009

ビーチバレーで得たもの

ビーチバレーの練習中に突き指をして、わりと痛かったのでひとまず病院に行ってみたら、こんなにされてしまった。

これは、大げさでしょ!


「痛い」って言ってるのに、ぐりぐりぐりぐり指を弄くられて、「ここ痛いよね。」って。「はったおすぞ、こんちくしょ〜!」

診断結果は、骨に異常は無いけど靭帯が痛んでいるので、大きい病院で再検査&必要ならば手術だそうで。

本当に必要なのかい? たまに医者を疑りたくなってしまうんだよね〜。若干、院長先生キョドってたし。

来週、浜北の赤十字病院で診察ですが、それまでに良くなればキャンセルですね。新しくなった赤十字病院は行ってみたい気もするけど。まぁ、回復するでしょ。


右手はつらい。



日曜日, 9月 27, 2009

ビーチバレーとやらをやってみた。

大浜ビーチフェスタ2009 浜ゆき」に参加しました。

今まで、学校の授業程度にしかやったことないバレーですが、

一度、合同練習をしただけで無謀な参加。(チーム内に経験者は数名いますよ)


やってる人は、違います。

やっぱり、あっさり負けちゃいました。


試合後に、とりあず写真だけでも撮ってみました。

ポイでしょ。


静岡の海もキレイでした。

もう少し三保よりだと、富士山見えたかもしれない。


チューハイ飲んで、飯食って、

野菜の詰め放題して、


サンダル飛ばしして・・・。

満喫!


日焼けが痛いです。




土曜日, 9月 26, 2009

一般的に使われる「環境」という言葉について

昔から違和感をもっている「環境」という言葉の使い方について、個人的な見解を述べさせてもらおうと思う。

小さい頃、よく両親が自然の多い場所に連れて行ってくれたせいか、わりと昔から自然には興味があり、生き物、自然ってすごいとなんとなく感じていた。
地球上の生命は、元は単なるアミノ酸で、生活環境に合わせて進化してきたと言われている。
徐々に形態を変え、他の生物を取り込み、組織を形成し、次第に動き、考え、発し、交配しながら、人間のような生物を創り出した。40億年もかけてゆっくりと。

これってすごい。ほんとにすごい。実際、すごすぎて訳分かんないが、地球は一つの生命体であり、人類もその恩恵の上に生息している生命体だというのが、僕の持論である。

で、「環境」という言葉だが、その本来の意味は非常に自己中心的だと思っている。
それは、住環境、生活環境、設定環境といったように使われる事からも分かるように、「ある物(人)の回りを取巻く外的状況」という意味合いがあり、含みとして「その中心となる物が影響を与えられない、もしくは与えない範囲は除外する」というのがあるからである。

上記の単語のように、本来の意味で「環境」という言葉を使うことは全く問題無い。
しかし、今言われている「エコロジー」などと同様のフィールドで使ってしまうと、僕には、「結局、人間や国や企業の都合の良い環境作りしかしないんだな」と思ってしまうし、「環境」という言葉でなんでも言いくるめてしまっていて、本質が伝わっているのか疑問を持ってしまう。

確かに、生活環境の改善が一番大切であり、それが地球上の環境破壊に繋がっているのだが、今のイメージは、「環境」=「自然にやさしい」=「何かよさげなこと」と感じられ、非常にチープになっているように思う。

根底にある目的は、「地球上の環境を人類が破壊しているので、人類の生活や生存の仕方を見直して、地球に適応させることで人類を存続させよう」という内容だと思うのだが、これを露骨に言うとドン引きなので、おそらく、オブラートに包んでイメージアップを図っているんじゃないだろうか。

現在、「環境」「エコ」という言葉に、私たちが持っているイメージは、
「地球上のすべての生物が楽しく生活できる環境を作るために、個人的な贅沢やわがままを少し抑えることで可能なら努力しよう」といったことだと思うが、本来の目的と比較すると、なんだか一般市民を小馬鹿にしてるように感じてしまう。

それとも、上層部は理解しているので、一般市民の意識改革から始めようという狙いなのだろうか。う〜ん。それにしては、映画などのマスメディアでこれだけ話題となっているのに、隣家の火事状態で危機感が浸透しているとは思えない。

それもこれも「環境」という言葉を使っていることからも分かるように、人類中心の改善論から抜けきれていないせいで、一般市民との認知の格差が生まれているせいじゃないだろうか。

実は、国連のUNEP(国連環境計画機関)でも「environment」という単語を使っている。活動自体は、僕たちが抱く環境へのクリーンなイメージに合致しているのし、事例だけ観ると国内よりは意識は高いようだが、実態はどうなのだろうか?


環境問題が取りざたされてまだ日も浅く、ようやく認知されてきた近年。今一度、本来の目的をはっきりさせて、投げかける必要があるんじゃないだろうか。

本来の目的で言うなら、露骨だが、庵野さんの言う「人類補完計画」ないし「人類存続計画」「地球存続計画」が当てはまるのかもしれない。

とにかく、紛らわしい「環境」という言葉の使用をやめ(個人的に間際らしい)、もっと本来の目的を意味し緊迫感のある世界共通キーワードを掲げてもらいたい。
※間違っても「地球保護」だとか「Save the earth」なんておこがましいことはやめて、人類は、地球という生命体の中で生存するバクテリアの一種であるという立場で考えて欲しい。

46億年もかけて築き上げられた地球環境。20万年足らずの人類は、そろそろ古い価値観を破壊して進化する時期なのかもしれない。

今。目の前に、その現実と価値観の崩壊を突きつけられると、おそらく僕も怖くなって逃げ出してしまうだろうが、ある程度認知した状態で、未来の息子達のためであれば納得もできよう。素人の僕から見ても、かなり危機的状況であるのは分かる。

・・・よく考えてみれば、たかだか二百年で築いた現代の人間環境である。
50年後の地球で人類が安心して住めるようにするには、なにかしら決断か決別をする必要があるように思う。
通貨制度の廃止。もしかしたら、これくらいの価値観崩壊は覚悟しないといけないかもしれない。



金曜日, 9月 25, 2009

世界は水不足らしい

水争奪時代へ、40億人が水ストレスに直面
どうなるどうする世界の温暖化:水資源

■日経エコロジーレポート
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090924/102260/?P=1


ちょっと、びっくりです。
日本で水道から水が出なくなることは、災害でも無い限り考えにくいですよね。
いざ出なくなっても、水不足で死ぬ事はまずないでしょう。

でも、お隣の中国で深刻な問題になっているとは。



最近、たまに耳にする「水資源」とか「水ビジネス」とか「バーチャルウォーター」とか。まだピンとこないですが、いつしか私も無関係とは言えない時期がくるんでしょうね。


しかし、だからといって、世界から「日本は水資源を使い過ぎだ!」なんて言われても、なんだか困りますが、日本の環境技術が世界で活躍すれば、もしかしたら、世界の水不足を救えるかもしれませんね。



水曜日, 9月 23, 2009

生後9ヶ月

最近、

よくお話するし、立って飛び跳ねようとするし、ママいないと寂しいし、よく食べるし、這いずり回るし、机によじ上るし、けっこう泣くし、突然奇声発するし、バナナ大好きだし、丸くなってきたし、重くもなってきたし、言う事聞かないし、また歯が生えてきたし、相変わらず蚤の心臓だし、おっとりしてるし、朝早いし、何となくママに似てきたし、うんち臭くなってきたし・・・。


かわいいやつめぇ。


火曜日, 9月 22, 2009

お散歩(みのり)

黄金の野原になりました。


月曜日, 9月 21, 2009

掴まり立ちから


おっ!


おおっ〜!


やったね、慎羅!



キコラ

ヤギモクの銘木逸品市場「キコラ」

http://www.kicola.com/

銘木の天板、椅子、木製おもちゃ、陶芸、カフェなど様々な木材と加工品が販売されていて、普段目にしないような大きな板もありました。


奥にリフォームのイメージブースがあるんですが、これが特にお勧めです。様々な無垢の床材が敷き詰めてあるので、実際に足の裏で肌触り感とイメージを掴むことができますよ。


ここなら、家具屋で買うよりかなりお安いかもしれません。

希望、サイズ、お値段を伝えると探して作っくれるそうですので、建築依頼先が決まったら、相談してみたいと思います。


土曜日, 9月 19, 2009

キルヤさん

仕事の終わりに、キルヤさんにおじゃましてきました。


たま〜に都会で出くわす、あったか空間。

時間がふわ〜んって流れてました。

う〜ん、この感じ。なんだろ? なんか懐かしい。


絵本って、大人も楽しめるんですね。

知らなかった。


気づけば、辺りはすっかり暗くなってました。

これって、やっぱり浦島現象?


今度、家族みんなでおじゃましま〜す。


日曜日, 9月 13, 2009

昔の義務教育?

今日は、都田建設で打合せをした後、(選考の最終意見)

細江の実家で、

秋刀魚と、豚の生姜焼きと、シソ入り餃子と、ぶどうと・・・。

たくさんごちそうになりました。


いつも住宅の図面を持って行って、相談するのですが、

父親は元住宅メーカーの営業マンなので、詳しいのはわかるのですが、(若干知識が古いですが)なんだか母親も結構詳しい。専門用語が良く出てくるんです。

それで、何でか聞いてみたら、昔、中学で勉強してたとか・・・。

へ〜、そんな授業があったんですね。おもしろい。


間取りに対する意見も、かなり参考になります。

今度は笠井の嫁の実家に行って、ご意見頂戴します。


月内には、すべての建築士からプランが提出される予定。

楽しみですが、悩んでます。



家族っていいね。


エンコ

昨日の夕立はすごかったですね。

たまたま笠井に向かって走っていた時に遭遇。びっくりしました。

でも、内心ちょっとわくわくしてたんです。

なんせ、前が見えない程のどしゃぶり。

水たまりもどこにあるか分からず。

若干、水しぶきを上げるのを楽しみながら走っていたんです。



そしたら、

道路のど真ん中で、突然エンジンストップ。

慌てました。

何度もエンジンをかけ直しましたが、どうやら水をかぶってしまったらしい。

う〜ん。外は滝のようなどしゃぶり。エンジンストップ。そして、後ろは大渋滞。

JAFに連絡しても、要領を得ず。

車の往来の隙を見て、路肩までプッ〜シュ。


すぐにエンジンは再スタートし、事無きを得ました。


あの時、県道65号線(浜松ICの取り付け道路)で、

大渋滞を引き起こしたのは、僕とこいつです。

大変、ご迷惑をおかけしました。




金曜日, 9月 11, 2009

秋空

朝晩涼しくなるのも当たり前ですなぁ。

浜松もインフルエンザが流行ってきました。
手洗いうがいに、タオルケットで、移りゆく季節を楽しみましょう。


梨と秋刀魚が食べたい。



カウンター設置

Googleブログのガジェットにカウンターが無いんですよね。

なので、カウンター性能付きブログパーツを貼付けました。
サイドバー一番下です。

このブログもだいぶ賑やかになってきましたね。
HTMLをもっと勉強すれば、テンプレート脱出できるんだけど。
なかなかねぇ〜。


火曜日, 9月 08, 2009

待機児童、3割増の2万5000人超 景気悪化で共働き増

認可保育所に申し込みながら入所できない「待機児童」は今年4月時点で2万5384人で、前年同月と比べ5834人(同29.8%)増えたことが 厚生労働省の調査で7日分かった。

 全国の認可保育所の定員は約1万1000人増えて約213万2000人と11年連続で増加しているが、同省は「景気悪化で夫婦共働きをしようという人が増えたためではないか」と分析している。

 待機児童が50人以上いる「特定市区町村」は17団体増えて101団体。待機児童数のうち約80%が首都圏や近畿圏、政令指定都市などの大都市部に集中した。(日経ネットより)

■NIKKEI NET

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090907AT1G0702N07092009.html


県子育て支援室によると静岡県下37市町のうち最多は浜松市の134人のようです。

うちの慎羅も待機児童ですけど、なかなか深刻な数字だと思います。


特に大都市部のみなさんはどうやって子育てしてるんでしょう?

働かないと養っていけないし、働くにも働くところ無いし、預けるところも無いし、預けるお金も無い。無い無い尽くしの方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。


まだ、浜松はましな方ですね。



日曜日, 9月 06, 2009

お散歩

朝が涼しくなりましたねえ。


土曜日, 9月 05, 2009

成長

久しぶりのどんぐり保育園。

妻の産休明けまで、あと2ヶ月ですが、入園は絶望的。

可能性があるのは、来年4月以降。

う〜ん、厳しい。

現在、ひとまず無認可の保育園を探してます。


これだけ広いと、這いずる範囲が違うね。


なんだか顔つきが変わってきたかも。


掴まり立ちも出来ま〜す!


転倒防止バー

設置完了です。
できれば活躍する日が来ない事を祈ります。


金曜日, 9月 04, 2009

東京オリンピック

2016年オリンピック・パラリンピック
来月10月2日に決定とのこと。

なんでも、日本は盛り上がりにかけているらしい。
選挙も終わった!
今から、一気に盛り上げまっしょい!







日本チャチャチャ!


木曜日, 9月 03, 2009

CMデビュー

なんと、CMになっちゃいました。



少しデフォルメされてますが、
すごい時代だねぇ〜。


他のパターンもあります。
Shiseido uno FOG BAR TV!
http://fogbar.jp/my.php?uid=03457813297517888410328845b00a7d&path=09/03/19/&at=1


インドネシアでM7.0の地震

またまた地震です。
シンガポールでM7.0

今回動いたのは、フィリピン海プレートだとしたら、
この間、静岡で起こった地震と同じプレートかもしない。
震源は、49kmということなので、中々深いところで起こったようです。

そろそろ地震がくるんじゃないかと、ちょっと不安。


今週末、うちの冷蔵庫もついに転倒防止バーを設置する予定です。

御存知の通り、地震での死亡率が一番高いのは地震発生時の倒壊と津波。
そこで生き残れば、よっぽどのことが無い限り、今の日本で死ぬ事は少ない言われています。

日本沈没 (ビッグコミックス)
小松 左京 (著),一色 登希彦 (著)

の地震発生時の状況は、実はめちゃくちゃリアルな気がします。

地震発生時にどう対処できるか。運もありますが、できることはしておくべきですね。

あと、震災時におそらく絶対必要になってくるのは、
懐中電灯、防寒着、救急箱、手動式発電用充電器、携帯ラジオ、トイレットペーパー、冷静さと気力。
優先順位からすると、これだけは欲しいように思います。

そうそう、話は変わりますが、
懐中電灯といえばちょっと前によいものを発見しましたので、この場を借りてご紹介します。



三洋電気 eneloop lamp
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/lamp.html
ニュースリリース
http://jp.sanyo.com/news/2009/06/30-1.html

価格は15,000円程度のようですが、かなりすてきです。
尚、9月11日発売のようです。

これは、良い物だ。


 
Copyright 2009 tomatonia日記. Powered by Blogger Blogger Templates create by Deluxe Templates. WP by Masterplan