先日いただいたコメントで、エコについて考えさせられました。
それで、思い出したのが壁面緑化。
かなり憧れ的なこともあるので、ちょっと調べてみました。
■ 壁面緑化とは?
その名の通り、壁面を緑化することです。
屋上緑化もありますが、周囲からの目にも留りやすく、ヒートアイランド対策に有効であるようです。効果はこちら東京都ホームページ
一部地域で助成金もあり。浜松もありますね。
※屋上及び壁面緑化植物等交付制度
壁面緑化といっても、様々な種類があるようです。
【登はん型】
ネットやワイヤーを壁面に設置し、つる植物などを這わせて緑化させる方法。
【下垂型】
壁面上部にプランターを取り付けて、植物を下に垂らす方法。
【基盤造成型】
壁面にプランターや植栽基盤を設置し、植物を生育させ、登はんや下垂をさせて、緑化する方法。
やるなら基盤造成型かな。他は、壁面に被害が出る場合があるようだし。
コケ壁面が理想なんだけど、あまり日差しが強いところは、枯れちゃうらしい。真夏の日中の水やりもNGとか。熱湯になるからね。
コケ施工
近江窯業株式会社
http://www.gif-t.jp/case/house/index.html
他会社
東邦レオ株式会社
浜松の会社
日研化成株式会社
色々あるけど、さて実際いくらかかるのでしょう?
まぁ、安くはないよね。
それに、真夏の耐熱による空調光熱費がどれほどのものか?
単に、家の回りに木々を植えるほうが、安かったりする?
そう考えると、やっぱり壁面面積の多い都会じゃない限り、非現実的かもしれないなぁ。
ひとまず調査はここまでで保留しておきますか。
今度、建築家に聞いてみま〜す。
楽しい時間でした!
16 時間前
0 コメント:
コメントを投稿