先日の日曜日、設計・監理依頼先の長谷守保建築計画さんのオープンハウスでした。
一般公開はせずに、基本的に予約での見学。
実際に建物の内部を見るのは今回が始めて。
実は、事前に場所は教えていただいていたので、密かに平日ぐるぐる回っていたのですが、
その頃は、まだ足場があって「木製サッシがある」って程度しかわからなかったのです。
なんで、本当にわくわくしてました。
実際に見学させていただいて、まぁ、本当に期待を裏切らない造りでした。
見た目の美しさとシンプルさは言うまでも無く。
間取りの面白さと、大胆な空間利用。ちょっとしたところの遊び心など、
素人ながら、そこそこ見学会を見てきた目にも新鮮に映りました。
まぁ、若干手直しのチェックは入っていましたし、気になる点はありましたが、「すげ〜!」の一言。
こんな感じの家に住めるんだぁ〜。って思うと、うれしくなってしまいました。
わたくしポイントを上げてみました。
・木製サッシはペアガラスを使用。結構重みがありますが、その重厚感がまたちょっとした味。それに梁などとの調和はまさに絶妙。アルミサッシでは勿体無い。うちは、南側を木製サッシにして、フスマを付ける予定。木製ペアガラスまでは検討中だけど、フスマがあれば保温性は保てるような気がしています。たまらんねぇ〜!
・壁は白い漆喰。造り付けの靴箱やキッチン収納も白と基調としていて、シナ合板との組み合わせで、清潔感いっぱい。ほんとにきれい。やっぱりシンプルが一番だね。
・間接照明で、雰囲気満点。建物のライトアップすら計算ずくのような照明も有り、む〜でぃ〜。曇空だったにも関わらず、明かり窓もあるので、室内はそんなに薄暗くはなかったと思し、夜は夜で、光りの元に自然と自然と輪ができるんだろうなぁ。
・コンセントなどもちょっとしたこだわり。角が少しRになってるのが主流だけど、ここは、ちょっとちがった。マイナーなメーカーのものらしく、家全体で2万円程上乗せになるようですが、角がほぼ直角のスマートなもの。色も白に近い。これは、意外にセレクトポイントが高いぞぉ!
まだまだあるけど、かなり長くなるのでこの辺で。
特に、建物全体のことや構造上の特徴が、またすごいのですが、うまくお伝えできそうにないので、やめときます。間違ったこと書いて、失礼があってはならないし。
それでも詳細を聞きたい方は、ご連絡ください。何か餌をくれればお話します。ワンワン。
あくまで一個人の感想なので、参考になるかどうかわかりませんが・・・。
あ〜、早くお家に住みたいなぁ〜。
楽しい時間でした!
19 時間前
0 コメント:
コメントを投稿