だそうです。
色々な建築家にお話を伺うと、
どうやら、今現在はガスが良いのではないかと思ってしまう。
○住宅を建てる際にオール電化にすると、ガスにしたいときにはかなり高額になる。※逆はそうでもない。実際は変更しないと思うけどね。
○オール電化機器が壊れやすい。(使用年数の立証ができていない)※3年で壊れた話も。
○レンジがガラス表面にゴゲメが付いてとれなくなる。
○メンテナンス費、交換費がまだ高い。
○技術が発展途中。
などなど。
子どもに火を学ばせるためにも、うちはガスを選ぶかもしれない。
なにより、やっぱりガスはうまい。
アコレレライブ@ラトリエテンポさん
2 日前
4 コメント:
家もガス派で~す!
余裕があれば・・・ガスオーブンを取り付けたいぐらいです。
火力も、tomatoniaさんの言うとおり、味もです。
暖房もガスファンヒーターを使っています!
やっぱり料理や暖房はガスですよね。
オール電化の利点である売電も、昼間使用しなければ効果があるようですし、長期で見るとまだ元が取れないようです。それに、環境的にもトータルでは言われてるほどエコでは無いようです。
※誇張表現?
もっと熱変換効率の良いパネルが登場すれば、庭や壁面に設置し、自宅で使用分は補えるようになるそうです。今は、併用が望ましいかもしれませんね。
個人的には、ソーラーエネルギーで電気を作って、その電気を利用して雨水を分解。水素と酸素ガスを発生させる。こんな感じで両方うまく使えるようになればうれしいですね。(SFの見過ぎですかね。)
うちは今の所 ガス!を選択すると思います。
太陽光発電も、将来設置出来るような設計を
依頼していますが、やはり今は高いよね!
住宅ローン組んでまで設置すべきか正直迷いますね。
どうやらうちもガスに決定のようです。
僕の中のエコって宮崎駿の「ナウシカ(原作)」なんですが、その概念で、屋根やバルコニーに芝生を敷いたり、ホビット(ロードオブ・ザ・リング)のように穴蔵のような家にしたり、壁に苔やツタを這わせたりと壁面緑化したいのですが、
虫が出るのでと、嫁に却下されました。
※虫はどこにでもいるのですが・・・。
耐熱効果は高いそうですし、ソーラーパネルより安価で、なにより見た目にも環境に本当にやさしい。
(浜松市は助成金上限40万円有り。)
本当は、電気を作って光熱費の節約をすることに費用を割くのではなく、いかに電気を使わなくていい生活をすることに投資する方がいいように思います。
エコってお金かかりますね。
余談ですが、「OneGreenプロジェクト」なるものがあります。僕、参加してますので、よかったら覗いてみてください。
コメントを投稿